公式Instagram No,1

シェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『世界の中の「日本」を意識する』

インターネットで情報を得られる時代になり

世界の今のリアルな状況を知ることができるようになっても

やはり、島国にいる私たちは「自ら進んで」情報を取りに行かなければ

井の中の蛙で終わってしまいますね

例えば核シェルターの国民一人当たりの普及率

スイスとイスラエルでは100%

ノルウェー 98%

アメリカ 82%

イギリス 67%

隣国の韓国はソウル市だけに絞ると、なんと323%!

これだけ意識が違うというのも数字で見ると顕著です

世界の中の日本 を常に意識していきたいですね

今日の動画は弊社代表がシェルターに入った時の様子です

※配信許可を下さった
(株)SEIRYUさん
ありがとうございます


シェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『普段使いの!核シェルター?
せっかくなら楽しい部屋がいい』

『核シェルター』というと物騒な響きではありますが

私達が提案しているのは普段使い出来る!部屋にするという事

最低でも2千万円費用をかけて地下室を作るのですから

有事の時だけ使うなんて勿体なさすぎる

平和な日常を満喫できるそんな空間をご提供したいなと思っていま

(株)SEIRYUさんのお部屋はワイン貯蔵庫で遊び心が一杯でした

限りある人生をしっかり楽しみながら家族でも会社でも

有事を恐れずに済むように安心を作っていきたいですね

『愛しきものを守る!』 
~シェルターコンシェルジュAya~
より愛をこめて配信中

※写真配信許可も下さった
(株)SEIRYUさん
ありがとうございました。


シェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『「核」というより「防災」シェルター』

『核シェルターの販売をするようになった』というと、とても驚かれるのですが、先日名刺交換をした社長は『核と言うより防災ですよね。
災害大国なのに日本はそういう意識がまだまだだよね』
とおっしゃっていました。
地震予測もミサイルアラートも随分、発展してきました

とはいえシェルターがなければ「アラート鳴ってもなにすればいいの?」という感じですが

シェルターがあればすぐに地下に入ればいい

この安心感を提供できる仕事ができるのはとてもうれしいです。

写真は(株)SEIRYUさんの展示場の階段を降りていよいよ核シェルタに入るところです。

(株)SEIRYUさん、ほんとうにありがとうございます!

『愛しきものを守る!』 
~シェルターコンシェルジュAya~
より愛をこめて配信中


シェルタ‐コンシェルジュのayaです
『コンシェルジュ配信開始します』
長野出張に行きます!
上田におしゃれな核シェルターができたからその見学に!と

各方面に宣伝したのに
ご報告投稿が全くできておらず…
というわけで、少しずつ配信していきます。

まずは入り口ここから下って行くのです

新しい道を通るのが大好きな私にとってはワクワクの瞬間でした^^
少しずつご紹介しますね。

(株)SEIRYOU様、ありがとうございました。

お問い合わせはこちら

  

-公式インスタグラム