公式Instagram NO,2

シェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『仲間と支える』

防災シェルターのプロジェクトは

地質調査
設計
施工
と長期にわたるプロジェクトです

こういった大きなプロジェクトを成功させるために

仲間の存在は欠かせません。

今日はそんな浄化人の仲間と横浜市鶴見区にあるシェルター工場
司工業様で
撮影した1枚です。

司工業さま
いつも安心安全のシェルター開発をありがとうございます!

チームとして仲間でお客様をサポートできる事に感謝しつつ

お客様が願う未来を手に入れられるように精進して参ります

シェルターのご依頼はお気軽に弊社までお問合せ下さい


ェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『バイオの力』

弊社の強みとする工事に「水回り」があるために

シェルターの中のトイレ事情は気になるところ^^

地下型防災シェルターにはバイオトイレを導入しています

排泄物を分解し極力、水を使わないトイレもどんどん進化していますね

※配信許可を下さった
(株)SEIRYUさん
ありがとうございます


シェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『いくつもの顔』

シェルターは「守る」という目的のために存在します

自分を守る
家族を守る
ペットを守る
仲間を守る
守るという

目的は一つですがその使い方は様々

音楽や映画を楽しむ防音ルームとして
お茶やお花を楽しむ輪の空間として
ワインセラーや子供部屋として

今日はベッドとデスクとちょっと秘密基地みたいになっている

シェルターの中を弊社代表が見学している動画をお送りします
.
※配信許可を下さった
(株)SEIRYUさん
ありがとうございます


シェルタ‐コンシェルジュのAyaです

『足元を固める』

弊社はもともとは水回りのプロとしてスタートし

経験を積む中で住宅だけでなく、店舗のリフォームやビルのメンテナンスまで幅広い業務に関わるようになってきました

様々な建物のリフォームに携わる中で「基礎」の大切さ「見えないところ」で手を抜かない仕事の重要性を日々、痛感させられています。

外見は立派に見えたりぱっと見、おしゃれだったとしても

基礎がしっかりしていなかたたために地盤沈下の様な症状が出てしまい、お客様が困っておられるのをみるにつけ、

建物も人も「足元をしっかり固める」事が重要なのだと感じさせられます。

核シェルターの建設は正に見えない足元を固め地下にしっかりとし、セーフティールームを確保する仕事です。

核シェルターを持ちたい、自宅だけでなく自社にも整備したいと

考えておられる方は人としての「足元」人としての「土台」をしっかり持つ事を大切にしておられる方なのだと日々、感じています。

そんな想いを持つみなさんのお役に立つべく
生活浄化人も日々、精進して参ります。

まずは見学もできますのでお気軽にご相談ください。

今日の動画はそんな見学の様子です

※配信許可を下さった
(株)SEIRYUさん
ありがとうございます

お問い合わせはこちら

  

-公式インスタグラム